アミーカでは、ガイドヘルパー養成講座(知的課程)を開催しています!
実習・修了式を含む4日間の通学で、移動支援従事者資格が取得できます。障がい者の自律と社会参加を支援し、ともに充実した時間をすごしませんか?障がい者福祉に関心・志がある方の受講をお待ちしています。
ガイドヘルパーとは

あなたは知的障がい者ガイドヘルパーという存在を知っていますか?
これは障がいのある方の外出をサポートする有資格者のことです。今、このガイドヘルパーの存在がとても必要とされています。
現在、大阪府には6万人以上の知的障がいと判定を受けた方がいます。それに対して、知的障がい者の外出をサポートできる専門的な知識を持ったガイドヘルパーは約9千人。実に15%しか存在しません。
ガイドヘルパーの重要な役割の一つに『社会との架け橋』ということがあります。
障がい者が社会のなかで生活していくために必要なスキルや情報を、ガイドヘルパーを通して獲得していくことがとても重要です。
あなたの存在が多くの障がい者の社会参加につながります!
ガイドヘルパー養成講座(知的課程)のご案内【大阪府指定番号21】
この講座を受けると、移動支援従事者資格が取得できます。
■ 対象
- 18歳以上の方
- カリキュラム全4日間、すべて受講可能な方
■ 受講料
一般 15,000円/学生 5,000円
■ 定員
16名
開講予定
令和3年度
コース | 開催日時 | 募集状況 |
2月コース | 5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日) | 終了 |
カリキュラム
2022年度2月コース
研修日 | 時間 | カリキュラム | 講師・助手名 |
2月5日(土) | 9:00~9:30 | 受付 | |
9:30~10:00 | 開講式・オリエンテーション | ||
10:00~11:00 | 移動支援従業者の業務 | 溝辺 美重 | |
11:10~12:10 | 移動支援従業者の職業倫理 | ||
13:20~15:20 | 障がいの理解(知的障がい) | ||
15:30~17:30 | 障がい者の人権 | 河野 健三 | |
2月6日(日) | 9:30~10:00 | 受付 | |
10:00~12:00 | 障がい者(児)福祉制度と移動支援事業 | 溝辺 力哉 | |
13:10~15:10 | 移動介助の基礎知識(知的障がい) | ||
15:20~16:20 | 障がい者(児)の心理(知的障がい) | ||
2月12日(土) | 9:00~9:30 | 実習オリエンテーション | |
9:30~17:30 | コミュニケーション実習 外出介助実習 | 藤原 聖子 | |
2月13日(日) | 9:30~10:00 | 受付 | |
10:00~10:30 | 閉講式 | ||
10:35~12:50 13:30~16:00 | 事業所登録会及びヘルパー研修会 (16:00にはすべて終了します) |
※ 注意:上記カリキュラムは予定です。講義時間の前後等、生じる場合があります。
過去の実績・受講動機
過去の実績
学生・社会人の方が多数受講され、多くの方がガイドヘルパーとして活躍されています。
■ 29年度:25名(2回実施)
■ 28年度:25名(3回実施)
■ 27年度:29名(3回実施)
■ 26年度:43名(4回実施)
■ 25年度:51名(4回実施)
■ 24年度:39名(3回実施)
■ 23年度:51名(4回実施)
■ 22年度:93名(4回実施)
■ 21年度:123名(5回実施)
受講動機TOP3
1位
資格自体に興味があった
2位
障がい者の理解を深めるため
3位
将来や仕事のため
講師紹介

溝辺 美重(みぞべ みえ)
講師歴16年のベテラン講師です。
自身も知的障がい者の母であり、リアルな体験談や保護者目線からの語りかけは、多くの学びにつながります!

溝辺 力哉(みぞべ りきや)
講師歴は11年。
「楽しく学んで築ける雰囲気作り」の人気講師です。様々なワークを使って受講生に気づきの機会を提供します!
他にも専門性の高い講師がいます!
お申し込み・お問い合わせはこちら
ガイドヘルパー養成講座の受講をご希望の方は、メールフォームよりお申し込みください。講座に関するご相談などもお気軽にお問い合わせください。